主催者が大会当日やること
トーナメント表を作成するといよいよ大会が始まります!引き続き、主催者画面メニュー内の[トーナメント表]画面で対戦の状況をチェックしながら、主催者の大会進行・運営を行ってください。大会開始後は以下のことが可能です。
- トーナメント表の確認
- 対戦結果の確認・入力・編集
- 抗議対応
- プレイヤーとチャット
- 運営メモの入力
- 失格処理
大会の進行方法
結果報告が[主催者のみ]の場合
結果報告の設定が[主催者のみ]に設定した場合、以下の方法で大会が進行します。
- 主催者が対戦結果を入力する。
結果報告が[主催者と参加者]の場合
結果報告の設定が[主催者と参加者]に設定した場合、以下のいずれかの方法で大会が進行します。
- 参加者の対戦後、勝者が結果報告し、敗者が結果報告を承認する。
- 主催者が対戦結果を入力する。
チャットの使い方
対戦カードが確定した対戦または対戦相手が未定の対戦で、参加者とチャットができます。各対戦カードのチャットは、参加しなくても閲覧することができます。投稿したい場合は[参加する]をクリックしてチャットに参加してください。
詳しくはチャットの使い方をご覧ください。
対戦結果の確認・入力・編集方法
- ログインした状態で「https://tonamel.com/organize/」にアクセスします。
- 大会を選択します。
- メニューの[トーナメント表]をクリックします。
- トーナメント表の対戦カードをクリックします。
- 必要に応じて対戦結果のスコアを入力します。
- [確定]をクリックします。
不戦勝・失格
参加者の内どちらか一方を不戦勝にする方法と、両者を失格にする方法です。
不戦勝にする
- ログインした状態で「https://tonamel.com/organize/」にアクセスします。
- 大会を選択します。
- メニューの[トーナメント表]をクリックします。
- トーナメント表の対戦カードをクリックします。
- 勝者側の勝利数を高くしてスコアを入力します。
- [確定]をクリックします。
両者失格にする
- ログインした状態で「https://tonamel.com/organize/」にアクセスします。
- 大会を選択します。
- メニューの[トーナメント表]をクリックします。
- トーナメント表の対戦カードをクリックします。
- [両者失格]をクリックします。
- [確定]をクリックします。
- ダイアログの[確定]をクリックします。
抗議対応方法
結果報告の設定が[主催者と参加者]に設定した場合、参加者から抗議が送られてくることがあります。抗議は対戦中に何らかのトラブルがあった際に送られてきます。抗議が送られてきた対戦カードには赤い警告アイコンが付きますので、チャットで連絡を取って対応してください。
- ログインした状態で「https://tonamel.com/organize/」にアクセスします。
- 大会を選択します。
- メニューの[トーナメント表]をクリックします。
- トーナメント表の赤い警告アイコンのついた対戦カードをクリックします。
- チャットを開きます。
- 抗議内容を確認し、解決します。
- 解決したら[対応済みにする]をクリックします。
- 結果報告を入力してください。
アラートボックスの使い方
結果報告の設定が[主催者と参加者]に設定した場合、アラートボックスが表示されます。大会の進行が滞る可能性のある対戦カードを確認することができます。アラートボックスには以下の3つがあります。
- [プレイヤーが10分以上未アクセス]では、参加者の内いずれかが[対戦カードページ]を確認していない対戦カードがまとめられます。
- [対戦結果が10分以上未承認]では、勝者が結果報告をしてから10分以上敗者が承認していない対戦カードがまとめられます。
- [抗議]では、参加者から抗議が来ている対戦カードがまとめられます。